🎤 Own your voice, stream like a pro.
The RODE PodMic USB is a dynamic microphone engineered for professional audio quality, featuring a high-output neodymium capsule, dual XLR and USB-C connections for flexible analog and digital use, and zero-latency headphone monitoring. Its robust metal design and wide frequency response make it ideal for podcasters, streamers, and content creators seeking reliable, broadcast-ready sound.
Item Weight | 862 g |
Maximum Frequency | 20 KHz |
Microphone Form Factor | Handheld |
Minimum Frequency | 20 Hz |
Item dimensions L x W x H | 12.3 x 10.9 x 11 cm |
Power Source | Corded Electric |
Material | Metal |
Signal-to-Noise Ratio | 6E+1 dB |
Number of Channels | 1 |
Frequency Response | 20 KHz |
Frequency Range | 20 hz - 20 khz |
Manufacturer | ロードマイクロフォンズ(RODE Microphones) |
Noise Level | 94 dB |
Color Name | Black |
Batteries Included | No |
Batteries Required | No |
Item Model Number | PODMICUSB |
Special Features | USB-C, XLR |
Product Dimensions | 12.3 x 10.9 x 11 cm; 861.83 g |
J**1
ナレーション宅録用、音が好き
ストレートナレーションの宅録用に購入しました。防音環境抜群の録音スタジオであればコンデンサーマイクでも良いのですが、防音環境の整っていない自宅での録音となると自分の声だけ拾ってくれるダイナミックマイクのほうが良い気がして。(ペーパーノイズや自分のたてた物音などは普通にマイクに入ります。)結論、買って本当に良かったです。とても気に入りました。私はUSB-CでiPhone15ProMaxに接続し、アプリRoad reporterで録音、録音データをMacにAirDropで飛ばしてAdobeAuditionで編集しています。MacBook AirにUSB-Cで接続してAuditionで直接録音した時にはホワイトノイズがかなり入ったのでどうしようと思いましたが、iPhoneアプリ経由だとノイズが入らず録音も簡単でとても良い感じです。(iPhoneは飛行機モードをオンにして使用するとノイズが減る気がします)何度も何度も納得するまで短時間で録音し直したりもするので、この手軽さや操作性は本当に助かります。マイクをUSBでiPhoneに繋いだ時に、アプリのダウンロードをするよう自動で指示してくれて、どれを使えば良いかわかりやすく良かったです。このアプリではWAVとMP3のどちらで録音するのか選べて、編集が必要な時はWAV、すぐにメールで送りたい時はMP3で録音など使い分けができてとにかく簡単便利だなと思いました。私は録音→編集で音量などを調整するのが基本的な用途なので、zoom会議や配信などリアルタイムでの使用感はわかりませんが、そのままでは少し音が小さいのかな?その場合はオーディオインターフェースなども検討された方が良いかもしれません。USB-Cのケーブルは付属しますが、XLRケーブルは付属していません。いずれにせよ、「家で1人でしゃべって録音して編集する」事を想定されるのであればとてもおすすめです。
D**☆
汎用性と利便性と音質とコスパのバランスが絶妙
◻︎利点・Shure MV7と同等程度の価格で、音質差は好みの範囲。しかし端子がUSB-Cで、ポップフィルターやノイズ処理はPodmic USBの方がより良い印象。・SM7BとXLR接続で比較すると、より少ないゲインで稼働できる分、プリアンプのパワーを選ばずに済む。(とはいえ、ちょっとパワーは要る印象。)・作りが良い。ガッチリしていて、筐体として高級感があり、かっこいい。・内臓DSPとプリアンプ、全てのOSに対応したユーティリティソフトで、USB直繋ぎならどこでも使える手軽さがある。◻︎あえて難癖つけるなら・Mute SwitchとLEDが背面にあり、今マイクがアクティブかどうかがマイクと向き合っていると確認できない。(なんでこうなったんだろう。。。)・PodmicのXLR onlyのモデルと比較すると、価格差分の価値があるかというと…。マイクプリやインターフェースを既に持っていて、あえて外に持ち歩く等の用途が想定されてない人は、別にXLRモデルで良い。—私は自宅でSound Blaster X5と接続してゲーム用のマイクとして使うために購入したのですが、別にそれだけであればPodmicやAT2040でも良かったとあとから気づきました。仕事でたまに外に持ち出す用途もなくはないのと、USBマイクは初めてだったので、まぁ一台あっても良いかと思ってます。とはいえ音質はあくまで個人の好みとして、とても好きです。DSPの処理も自然で良い。オーテクより音が柔らかく、Shureより寒色系の音な感じです。より予算をかけるならSM7Bを選択するのもありですが、30,000円までの予算で最も汎用性と利便性と音質が良いものを一本だけ選べと言われたら、Podmic USBがベストだと思います。
ほ**げ
私のiPad10th(2022)では動作しませんでした
iPad 10thで、GarageBandを使って作業しています。AT2020usbからの買い替えでしたが、サポートと1月程度やり取りして、返品しました。usb-cで接続しましたが、GarageBand のインプットレベルを操作した途端、音量が極小になります。また、ヘッドホン出力も、私のイヤホン(fitear)では、ホワイトノイズが大きく、厳しかったです。AT2020usbでは問題ありませんでした。1週間サポートとやり取りして、お送りしたところ、修理に15〜20営業日かかるとのこと。流石に3週間も待たされるのはきついので、お願いして2週間で対応して頂きました。結果、「正常」と判断されてどうしようもなかったので、返品をお願いしました。私の使い方には合わなかったようです。サポートは、iPad mini 6thで動作確認し、ヘッドホン出力はMDR-CD900STで確認されたそうなので、この環境なら大丈夫そうです。
Trustpilot
5 days ago
4 days ago