Deliver to Paraguay
IFor best experience Get the App
🏁 Race like a pro, feel every turn!
The Thrustmaster VG TX Racing Wheel Leather Edition is a premium, officially licensed Xbox One and PC racing wheel featuring an ergonomic leather grip and advanced force feedback technology, designed to deliver an immersive and realistic racing experience for serious gamers.
C**O
優秀なレーシングホイール
【購入目的】 私はPCゲーマーで、これまでレーシングホイールには“ThrustMaster Ferrari Wireless GT Cockpit 430 Scuderia Edition”を使用してきました。このコントローラーはDirectInputを採用しており、発売時期が古いゲームを楽しむには問題ありませんでしたが、近年発売されたゲームでは対応しないものもあるなど、色々不自由する面が出てきたので、どこかでXInputのホイールに切り替える必要性を感じていました。そんなとき、状態の良さそうな本機を中古で見つけましたので、今回購入しました。【価 格】 当時、本機は新品が9万円前後で販売されていましたが、私は中古を\59,800で購入できました。ショップの商品に対するコンディション評価は『非常に良い』でしたが、正に“非常に良い状態”でした。多少埃を被っている程度で目立った傷もなく、認識や動作にも問題ありませんでしたので、かなり得した気分です。【レザー仕様のホイール】 ホイールに限らず、コントローラー全般に言えることですが、滑り止めのラバーコーティングは長期的には加水分解を起こし、酷いベタつきの原因になります。本機のような中堅クラスのホイールやフライトシム用のジョイスティックには高額なものも多く、長く使われる方がほとんどだと思います。本機の革張りホイールも使えばそれなりにヘタレてくるとは思いますが、少なくとも加水分解の心配はないので、格好だけでなく、実用面でのアドバンテージもあると思います。実際触った感じはラバーよりサラッとしていますが、滑る感じはなく、僅かに肌に吸い付いてくれます。【フォースフィードバック】 本機のフォースフィードバックはとても優秀だと思います。レスポンスが早く、力強くキレがあり、そして静かです。フォースフィードバックが効いていない、素のホイールの回転も昔のモデルほど重くなく、滑らかです。“Microsoft SideWinder Force Feedback Wheel USB”を使用して、“Colin McRae Rally 3”を遊んでいた時代からすると、隔世の感がありますが、これはおそらく本機にブラシレスモーターが採用されている部分が大きいのだと思います。昔は、『オモチャなんだから、安いDCモーターで十分だろ!』みたいな理由で採用されなかったのかもしれませんが、昨今のYouTubeやブログを拝見する限り、ホイールを使って遊んでいるのは“大きいお友達”ばかりですし、皆さんかなり真剣に取り組んでいるものとお見受けします。昔、タイトーの“スピードレース”やナムコの“ポールポジション”に夢中になっていたのは、皆子供でしたが、今の“車ゲーム”は大人がお金をかけてシミュレーション的なスタンスで遊ぶ時代なのだと感じさせられます。また、ソフト側の表現力が増し、より写実的でより現実に近い物理法則を再現させればさせるほど、インターフェース側もそれなりに質的向上を果たさないとバランスが取れない側面もあるのだと思います。【電圧仕様】 本機は販売地域別に220-240V仕様と100-125V仕様があるようですが、私が購入した北米版は100-125V仕様で、そのまま日本で使えました。というのも、注文する前は、『状態が良いのは、電圧仕様の違いを知らずに買った人が使えなくて売ったから?』と勝手に想像していたからです。220-240V仕様ならステップアップトランスを導入するつもりでした。余計な出費がなくて幸いでした。【保護回路】 マニュアル(英文)の12ページ目に、『内部温度センサーがオーバーヒートを検出すると、本機は突然シャットダウンすることがある』と書かれています。連続3時間ぐらい遊んでいる限りではそのような経験はありませんが、ワークがハードだとこっちも疲れますので(笑)、リプレイ鑑賞を間に挟みながら遊ぶようにしています。【ペダル】 ペダルの作りも良く、特に不満はありませんが、ソフトによってはブレーキとアクセルが入れ替わって認識されることがあるので、そこは少し気になります。わざと入れ替えてキーアサインすれば済む話なので致命的ではありませんが、最初は戸惑うと思います。【設 置】 設置にはSTRASSE Racing Cockpit CMPACT TYPEを利用しています。ポン付けで設置できました。そちらにもレビューを書きましたので、良かったらご覧下さい。【最後に】 日本ではマイナーな存在の本機ですが、質の高い優秀なレーシングホイールだと思います。触るチャンスがあったら是非遊んでみて欲しいと思います。
Trustpilot
Hace 2 semanas
Hace 1 día