📡 Own the Spectrum, Own the Moment
The Nooelec NESDR SMArt v5 Bundle is a premium RTL-SDR software-defined radio receiver featuring a 0.5PPM TCXO for ultra-stable tuning, a wide frequency range from 100kHz to 1.75GHz, and a 3.2MHz instantaneous bandwidth. Housed in a durable aluminum enclosure and compatible across major OS platforms, it supports a vast array of radio signals including ADS-B, AIS, NOAA satellites, and more. Designed for professionals and enthusiasts alike, it offers enhanced signal-to-noise ratios and faster tuning speeds, backed by a 2-year warranty and dedicated North American support.
Total Usb Ports | 1 |
Batteries Included | No |
Batteries Required | No |
Brand | NooElec |
Manufacturer | Nooelec Inc. |
Item Model Number | 100700 |
Connectivity Technology | USB |
Product Dimensions | 29 x 10 x 2 cm; 149 g |
Item Weight | 149 Grams |
カ**ン
SDRドングルの放熱対処
SDRドングルは長時間稼働させると結構な熱を持つので放熱対処でヒートシンクを貼り付けてみた!どちらのSDRドングルも触るとほんのり暖かさを感じる程度で、しっかりと放熱されています!!【画像上側 RTL-SDR Blog V4】幅が広い面には、70mm×22mm×6mmのM.2 SSD用ヒートシンクを両面に貼り付け!広い面は軽く湾曲しているけどサーマルパッドの弾力のおかげで、ちゃんと密着してます。幅が狭い面には、67mm×18mm×2mmのM.2 SSD用ヒートシンクを半分に切断して両面に貼り付け!【画像下側 Nooelec NESDR SMArt v5】1面あたり、14mm×14mm×7mmのヒートシンクを4個並べて貼り付け!4面すべて、同じように貼り付けてます。
リ**ヲ
大満足
当方、機械系の学生。大学でフーリエ解析や制御工学、電子工学を学び、興味は身近な電気や信号、電波へ。使って見た感想。まずソフトウェアのクオリティーが高い。入力された電波をフーリエ変換して周波数ごとのフーリエ係数が表示されるようになって、結構本格的だと思います。さて、重要なのはハードウェアの方。他の方もご指摘されていますがUSBが結構発熱します。が今のところ問題なく使えています。今まで受信できた周波数は22Hz-440Mzです。ラジオ局からでてるFmラジオ問題なく受信。自前のトランシーバーから発信した音声も問題なく拾えました。調子がいいと航空無線も拾えるらしいので今度挑戦したいと思っています。3000円で身近にフーリエ変換を体験できて、かなりお得だと思います。
A**様
良好に使えています
Flightradarに興味があって購入してみました。AndroidのADS-Bアプリで1090MHzの航空機からの信号を受信できていることを確認できました。地元のFMラジオもWindowsソフトで受信できました。3本の付属アンテナをNanoVNAアンテナアナライザーで測定してみると、140MHz、200MHz、1100MHz付近に同調しているようです。1090MHzを受信するのであれば一番短いアンテナです。
D**O
ラジオが変わった!
よくわかってないので短波だけのレビューになります。今まではずっとラジオ内蔵のロッドアンテナだけを使用しておりました。入感状態の悪い局は[あっ、なんか日本語、、、かな?]という程度でしたがこのアンテナを取り付けたところ会話として聞こえて来ました。もともとよく聞こえていた局はローカル局のような感じてした。「別物」つい言っておりました。今夜からもまた1つ楽しみが増えました、ラジオに外部アンテナ端子入力があり外部アンテナの経験が無い少なくとも短波放送ファンの方には取り付けも楽なのでオススメです。
1**6
ADS-B
Raspberry piに挿してADS-B受信用に購入しました。Raspberry piで使う前にWindows PCでSDR#で使用してみましたが問題なく使えました。比較対象が無いので感度は判りませんが十分でしょう。現在2月ですが。ほんのりと温かいです。夏になる前に念のためヒートシンクを貼る予定…
Y**S
ゴミ付けないで
付属のUSB延長ケーブルを介して接続すると一切正常に動作しない。近所の100均で買った延長ケーブルのほうがまともに使えてます。付属ケーブルはゴミ、はっきりわかんだね。
J**J
満足な性能と造り
全面アルミ製の外装で放熱性が良い。安定度も今のところ全く問題が出ない。USB端子の作りがしっかりしている。アマチュアバンドをワッチしてみると、SSBの受信は自分の無線機よりクリアに聞こえた(ソフトとの兼ね合いもあるかもしれないが)。FMは当然まったく快適でクリア。付属のアンテナを使用してADS-B受信を試すと、高い高度で飛んでいる航空機であれば半径250km以上でも受信できた。その他、ラジオ放送、いろいろな無線などとても満足な受信が出来ました。『その後』夏になってきたら、発熱の問題が出てきた。変調がおかしくなったり、ソフトのアナライザー画面がいつもと様子がおかしいと思い、本体を触ると凄い熱さ。30分も受信していると、素手で触れないほどではないが相当な熱さになる。自作で効果の高いヒートシンクを付けるなど対策必要。
M**A
認識せず「不良品?故障品?」でした
残念ながら、認識せず使えませんでした。PCの設定を間違えているのか切り分けるため、急遽 別のRTL-SDRを購入したところ 別の送品は すぐに認識したので、今回購入した商品は「不良品」だったと思われます。購入を考えている方は慎重にお選びください。
Trustpilot
5 days ago
1 week ago