AoshimaModels
M**7
今では「リテイク」の記載はありません
これが発売された当時は、リテイク前の新「長門」と区別する為に、箱にしっかり「リテイク」と印刷されていましたが、今ではリテイク前の新「長門」が流通しなくなったのか、リテイク後の新「長門」も、箱には「リテイク」と印刷されなくなった様です。ですから箱にリテイクと印刷されていないからといって「違う商品が届いた!」とあせらない様にしましょう。
中**支
使い道がなかった
ヤマト運輸から着払いで返品して、ギフト券400円分しか返金されなくてそれで腹がたった。ぼったくりの大損だった。ヤフオクでアオシマ 艦隊これくしょん 艦これ 戦艦 長門を落札したため、同じものを持ってきてもほとんど見飽きて組み立てる気がしなかった。全く使い道がないほとんどゴミ同然のプラモデルを送ってきたようなものだった。捨てるよりは返品した方がマシだった。どこか良かったか、パーツ数も大幅に増え、船体、煙突や主砲の大幅な改修、更に旧モデルを一新して再度アオシマでモデル化された長門だったが、悪いこと一つない。悪いのは400円でこのキットをぼったくったAmazonの方だ。旧モデルより、船体、艦橋、装備品がリニューアルされていて、ヤフオクで手に入れた旧モデルのレジン製のパーツが合わなかったため残念だった。プラモデルはレターパックで送れない。Amazonの小物商品扱いに気をつけて欲しい。
シ**ン
初心者にはキツいかも?
青島文化教材社版「戦艦 長門」初期は金型の精度や資料の誤解釈などにより評価が低かった物も、技術の向上により他社と比較しても遜色のない良い出来になっていると思います。青島はDMMの提供するブラウザゲーム「艦これ」とのコラボも企画する等、新たなブームに繋げる狙いもある様で。「艦これ」をやって作ってみたい!・・・と思われる方も少なからずおられるとは思いますが、以下の点に注意をし購入を検討した方がいいかと思います。1.通常のプラモデル(ガンプラ等)に比べ部品数が極端に多い(加えて部品1つ1つが小さいものばかり)2.組み立てにはピンセット・接着剤(瞬着orセメダイン)等は必須。3.パーツは色分けなどが一切無く(大和型艦底部・艦載機など一部例外あり)塗装は自分で行う。4.商品見本のような精度は作る人の腕次第。単に「作りたい」位ならプラモデルを組んだ事がある人なら説明書をよく見れば十分に可能です。
匿**名
ふつー
パーツの合は、タミヤと同じくらいいいのだけど、説明書と若干違うところや、穴が無い場所、左右あるパーツが、両方とも破損していたなど、少し残念・・・煙突の2重構造と、パーツを合わせてもほぼスキマが出来ないのはとても評価できます。
菱**淳
手に入った
なかなか無くて よかった 大和と武蔵は初期型を持っているんだけど最後まで残った戦艦がなかった
Trustpilot
1 day ago
2 months ago